まず、クラウドファンディングとは、事業を行いたい企業や人等が、その事業を実現するための資金を、共感して応援してくれる皆さんから、寄附で集める仕組みのことです。

「クラウドファンディング型ふるさと納税」とは!
では、「クラウドファンディング型ふるさと納税」とは一体どんなものでしょうか!
ふるさと納税では、そもそも寄附金の使途として、寄附者がどの分野に使ってもらいたのかを選択する仕組みがあります。たとえば「安田川の美しい自然を守る活動に使ってほしい」といったような分野が選べます。
一方、クラウドファンディング型では、より具体的に、村が「こんなことをしたい!」という事業(プロジェクト)を企画し、「いつまでに、いくら集めたい」という目標を決めて寄附を募る仕組みです。
たとえば、「安田川をみんなでキレイにする清掃活動をします!この活動に必要な費用を集めるため、○年○月末までに100万円を目標に寄附をお願いします!」といったイメージです。
寄附したお金がどう使われるか?知りたい!
クラウドファンディング型ふるさと納税では、皆さんからいただいた寄附金がどれだけ集まったか、そして、そのお金を使って事業がどのように進んだのかをしっかりご報告します。
「応援してよかった!」と、その成果がはっきりと目に見えるのが、このふるさと納税の大きな魅力です。当村では、村がもっと元気になるような素敵な事業を企画していきますので、どうぞ応援をよろしくお願いいたします!