ゆず調味料を使った料理レシピをご紹介します!

かける・付けるだけじゃもったいない!

馬路村のゆずポン酢は、
鍋に、サラダに、刺身に、揚げ物に、ギョウザに、冷ややっこに、焼き肉に…等々、
様々なシーンで活躍する調味料としてご愛用いただいています。
ただ、料理に使うイメージはあんまりない、という方も多いのではないでしょうか。

馬路村農協公式Instagram(@insta_umaji59)では、ゆずポン酢をはじめ、ゆずこしょう、馬路ずしの素など、ゆず調味料をもっと美味しく使える料理レシピを動画付きで紹介しています。

今回はその中からいくつかピックアップしてご紹介します!

Instagramの方にはもっと色々なレシピが紹介されていますので是非チェックしてみてください。

ぽん酢と馬路ずしの素で作るチキン南蛮

こちらはぽん酢で作る『チキン南蛮』に、すしの素で作る『タルタルソース』の合わせ料理。
酸味で肉の旨味が増幅して、ご飯が止まらない味です。



チキン南蛮
《材料2人前》
鶏もも肉 300g
酒 大さじ1
塩こしょう 少々
片栗粉 大さじ4
サラダ油 大さじ2
★1000人の村ぽん酢 大さじ4
砂糖 大さじ1

『作り方』
1. 袋に鶏肉を入れて、酒と塩こしょうを入れて混ぜる
2. 片栗粉も入れてよく振る
3. フライパンにサラダ油を入れて熱し、2を入れて焼き色がつくまで中火で揚げ焼きにする。裏返して弱火で肉に火が通るまで焼く
4. フライパンの余分な油を拭き、1000人の村ぽん酢と砂糖を入れて少しとろみが出るまで煮からめて完成✨

タルタルソース
《材料》
ゆで卵 2個
玉ねぎ  1/2個
マヨネーズ 大さじ4
★馬路ずしの素 大さじ 2
塩こしょう 少々

『作り方』
1. 玉ねぎはみじん切りにし、水にさらして水気を切る
2. 1に馬路ずしの素を入れて、5分ほど浸す
3. ゆで卵をつぶし、2とマヨネーズ、塩こしょうを入れて混ぜて完成✨
※2の馬路ずしの素を少し切るとよい

間違いない!ゆずこしょう唐揚げ

ゆずこしょうを唐揚げに付けると、ピリッとアクセントが効いて美味しくなりますが、揉み込めばもっと美味しいんです!
大人も子どもも喜ぶ唐揚げです!




《材料 2人前》
鶏もも肉 300g
片栗粉 70
サラダ油 適量

(A)★青オニゆずこしょう 小さじ2
(A)にんにくチューブ 小さじ1
(A)料理酒 大さじ 1/2

『作り方』
1. 鶏もも肉をひと口大に切る
2. (A)を混ぜ合わせ、ビニール袋に1の鶏もも肉と(A)を入れてもみ込み、10分ほど置いて味を馴染ませる。
3. 2に片栗粉をまぶす。
4. サラダ油を180°Cに熱し、できるだけ温度を保ったまま、3をきつね色になるまで揚げる

ポン酢で!?のーがえい親子丼

のーがえいぽん酢は馬路村のぽん酢の中でも一番だしにこだわったぽん酢。
酸味を抑え、だしがたっぷりの「のーがえい」は親子丼との相性ばっちりです!
とろとろ、ほかほかの親子丼で、体も心も温めましょう!



《材料 2人前》
・ごはん お茶碗2杯分(1〜2合)
・玉ねぎ 1/2個
・鶏もも肉 200g
・卵(Mサイズ) 3個
・サラダ油 大さじ1
・三っ葉 適量
(A) 料理酒 大さじ2
(A) みりん 大さじ2
(A)上白糖 大さじ1
(A)★のーがえい 大さじ3
(A)塩 少々

『作り方』
1. 玉ねぎを薄切りにし、三つ葉は2〜3cm ほどに切る
2. 鶏もも肉を一口大に切る
3. 卵を溶く
4. フライパンにサラダ油を入れて中火より少し強めで熱し、2の鶏もも肉を入れて炒める
5. 色が変わったら、1の玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める
6. (A)を入れて煮込み、汁気が半分になったら、溶き卵を2/3程度流し入れる
7. 卵が半熟の状態になったら、残りの卵も流し入れ、10秒ほど加熱し、火から下す
8. ごはんに7、三つ葉を盛り付けて、完成!

なすと鶏肉の柚子しょうゆ炒め

こちらは昨年新発売となった有機柚子しょうゆを使った、さっと作れるお手軽なレシピです。
ゆずの香りと醤油の香ばしさ、ニンニクや生姜のアクセントも加わり、食欲も増すこと間違いなしです!



《材料 2人前》
鶏もも肉 200g
ナス 2本
青ネギ 2本
片栗粉 適量
ごま油 少々
酒 大さじ4
砂糖 小さじ1
塩コショウ 少々
(A)★有機ゆずしょうゆ 大さじ3
(A)砂糖 大さじ1
(A)しょうがチューブ 小さじ1
(A)ニンニクチューブ 小さじ1

『作り方』
1. ナスを乱切りにし水にさらしておく。鶏肉は一口大に切る
2. ボウルに鶏肉を入れ塩こしょう・酒・砂糖を入れ混ぜ片栗粉を入れて混ぜる
3. (A)をボウルで混ぜ合わせ、タレを作ります。
4. 熱したフライパンにごま油を入れ鶏肉の皮目から中火で両面に焼き色をつけてから、ナスを炒めます。
5. 鶏肉とナスに火が通ったら3を入れて混ぜ中火で炒め合わせる。お皿に盛り唐辛子と青ネギをかけて完成

ゆず茶入り!?スタミナ豚丼

ゆず茶といえば、お湯に溶かしてホッとできる甘い飲み物ですが、なんと料理にも活用できるんです。
料理酒や醤油と一緒にお肉を漬け込むことで、味のバランスがとれるだけでなく、ゆず茶に入っているハチミツで、お肉が柔らかくなります!
ぜひお試しください!



《作り方》
豚薄切り肉 150g
玉ねぎ 1/2個
(A)★ゆず茶 大さじ2
(A)酒 大さじ2
(A)醤油 大さじ2
オリーブオイル 適量
刻みネギ お好み
七味 お好み

『作り方』
1. 玉ねぎを薄切りに、豚薄切り肉を食べやすい大きさに切る
2. 1に(A)を入れ、冷蔵庫で1時間以上寝かせる
3. フライパンにオリーブオイルを入れ、2の玉ねぎがしんなりとし、豚肉の色が変わるまで焼く
4. ご飯の上に盛り付け、お好みでネギや七味を乗せて完成

料理レシピは他にも色々!

馬路村農協公式Instagram(@insta_umaji59)では他にも色んなレシピが紹介されてますので、是非フォローしてみて下さい!